26日
この時期は、スキー試乗会、展示会、ブーツテスト、プレートのテストと、行動的に動いています。専門的にスキー道具を扱うショップにとって、顧客様への情報提供が、重要と考えています。一般スキーから、競技まで、幅の広いお客様に満足いただける商品構成を今の時期に確認作業をし、構成するという仕事は、時間も労力もコストもかかってきます。が、その内容も重要に思います。
|
|
25日
すさまじい風が吹きぬいた日本列島も、月曜日の朝には春を思わせる太陽の日差しが差し込みました。今日は、イタリアのスキーVISTの試乗会です。さすがにプレートのメーカーと思わせるセッティングをGSのスキーに取り込んできました。トーピース(前の部分)19mm/ヒール(後ろの部分)15mmと言う高さです。ビンディングの前後高さの差をカバーする一つの方法をプレートで、解決する方法です。凄く期待していました。が、スキーのチューンナップは重要と思われるのですが、具合がきちんと、評価するまでには至らなかったのです。スキーは良い事は分かっているのでしたが、そのスキーを生かすも殺すも、チューンナップという作業が関ってくる事は避けられません。
スキーは、ウッドサンドウィッチ構造の乗り味の良いしなやかなフレックスは、表面シートの変更で、さらにアップしました。とてもソフトでしっとりとしたスキーに、さらになりました。
|
今回、08-09Langeを仕上げ、Garmontと比較テストも行いました。情報データーは、顧客のお客様には詳細をお伝えできると思います。
たまたま御一緒できたSu氏は、Aggressorでしたので、絶好のテストとなりました。
ブーツ比較の時に使用したスキーはBlossom Looping GS185cm/Blossom Flere 180cm
|
21日
日本でもなかなか無いと思われる平均斜度が3Kも続くコースの富士見パノラマは、平日には、ノンストップで10本は、かなり良いトレーニングになります。本日は、暖かくなる前のちょうど良い雪の硬さでもあったので、リラックスして滑る事が出来ました。
帰りの温泉は、藪の湯へ。!甲斐駒ケ岳のすそのの温泉は冷鉱泉でした。道に迷い、探しぬいてたどり着いた藪の湯は、本日休館日の為、その先の武川の湯へ行ってきました。
私たちは、山登りとスキーで色々な田舎に行っていますが、日本は何処へ行っても箱物の温泉センターがあることに驚きます。最近は、道も整備され、こんな山にこんなに良い道?がある。よ〜〜!なんて会話も一度や二度ではありません。苦労してたどり着いた先に、パラダイス!と言う感じが薄れてきている事を感じるのは私たちだけではないはずです。スキーヤーは、スキーと温泉がセットと言う方も多いと思われます、日本列島はそこが凄いです。ただ、温泉センターが増え、昔ながらの渋い温泉が少なくなってきてしまった事が、少々残念に思うのです。
|
|
20日
Garmontブーツのフレックス調整について
今シーズン正式デビューのGarmontは、最も正確であるラストを持った完成度の高いベースとしてのスキーブーツです。でも、個人的にフレックス、作用する支点の位置等のアジャストは必要な場合もあります。かかとからふくらはぎにかけての一体化されたハイ・プロファイル・シェルは、スムーズでより正確な後方フィッティングの優れた構造です。
しかし、カフ、上部の形状変化を少し規制する傾向も個人的にあります。それは、カフ前方上部の反応が、良い事が個人にとっての支点の高さが、バランス的に高い結果となりうることがあります。その事により、個人に合ったフレックス及び、前後バランスに悪影響を及ぼす事があります。そのような場合のフレックス調整のやり方のひとつとして、この写真の様な、調整があります。これは、ひとつの方法です。多分、ほとんどの方に効果が見られると思います。
今日は、失われていく、日常生活3になるのかな?整骨医院でのお話です。
女性の方では、腕の筋肉が衰え、日常生活で、家事をしていて、筋肉を傷つけてしまったり、骨膜に炎症が出来たりと、ペットボトルのふたが開けられない、ふきんが絞れなくなってしまったりという、現象があるようです。通勤電車の中では、立っていられなくなり、3人ぐらいが、寄りかかってくる時もあるそうです。(たぶん、寄りかかっている人は、寄りかかっている事さえ分からないで、寄りかかってしまうのだと思います)
そんな話を、聞いていると、私たちはスキーを通して、スポーツをする事に必要な筋肉を養っているので関係ないように思われるのですが、そんなことも無く、トレーニングをしないでいると、やはり筋力は衰えていくには間違いないし、大きな怪我につながって行ってしまうと思ったりします。
現代の生活には腕を鍛える様な、家事の動きも無いので、これから先、もっと便利になり、もっと家事が楽になり、筋力が衰えていく曲線は、急カーブになっていくかもしれませんね?
前に一度お話した中に、大根を「する」事に関しても、コツもありますが、筋力は使います。練ショウガでなく、しょうが、にんにくをすったり、高い所に調理器具を置いて、腕を伸ばすようにしたり、とちょっと工夫もしても良いかもしれません。
|
お知らせ
2/22金曜日、展示会の為午後1時よりの営業となります。


上部Garmont/下部Lange
|
17日
東京国際マラソンin Asakusabashi 天候に恵まれ、順調な25K地点です。今回は皆さんまとまって団子状態の通過でした!
|
|
15日
Langeの展示会に出かけました。この2年で、ブーツの革新は目覚しく、天下のLangeも追いつかなければならない状況になっていました。後出しになってしまった事もありますが、見ての通りです。詳しくは、又お店の方に起こしいただいた時にでも詳細をお話したいと思います。Lange社は、テストブーツを貸し出ししないとの事なので、雪上でのテストができるかどうか?によりますが、私たちは、比較テストは、しないといけないとも思っています。
|
四大陸のフィギュアスケートが、終わりました。残念ながら、今シーズンの成績は、振るわずでした。迷いの顔が、画面の中にあるように感じました。
これから、また、新しいシーズンに向かい、動きが出てくると思いますが、力になってあげたいと思っています。
誰もが通る道でもあるし、若い今の力でも、年月立てば、ここに皆が来る所でもあります。どのように克服していくか?と言う事になってくるでしょう。! |
14日
那須のマウントジーンズは、大雪で、視界が悪く、早々に引き上げ、雲海閣のお風呂へと、直行してしまいました。スキーに行ったら温泉は欠かせないコンビネーションとなっている為、良い温泉を見つけると、至福を感じます。
|
|
13日
スキー業界の総合展示会が、池袋で行われました。個展で展示会を設けるメーカーもあったり、まだ、商品が間に合っていない物などはありましたが、縮小されているスキー業界では、一番商品が集まり、一度に見られる展示会となります。
|
|
7日
東京の雪がやみ、朝方軽井沢へオーストリア4社のスキー試乗に出かけました。練馬あたりは、積雪があり、関越道に入ってからも昨日との温度差で、濃霧、回りは霜で、真っ白でした。
軽井沢は、天候が良く、風も無く、試乗日和です。温度も朝と昼過ぎではかなり温度差があり、雪質の違いからも、今回のテストは良い感じにデータ-収集できました。
今回、PROTOTYPEは、比較スキーは、BLOSSOM FLERE 180cm を2本、プレートとビンディングの違う物を持っていきました。
全体的に、各メーカーとも、スキーの出来はまとまってきて、好みが、どれか?と言う感じに絞られています。その他の感想など、又、お店の方での説明をしていきたいと思います。
|
4社合同試乗会
テスター/Tadashi
テスター/Kaoru
|
6日
今年は、東京も冬らしい寒さを取り戻したシーズン中盤となりました。今月は、試乗会、展示会などがあり、なかなか思うようにスキーに行けない2月なのですが、そんな事しているうちに、直ぐ春スキーになってしまう、繰り返しです。
そろそろ、本番の試合が近くなってきました。今年は視界のクリアーな天気でありますように・・・思っています。

本日、井上 恵三先生がやってきました。スキー談義に盛り上がっています。!スキーは、本当に楽しい!と言う感覚をお持ちである事を、感じます。
|
13,15日は、展示会の為、午後2:30からの営業となります。 |
2月1日
本日の展示会では、GARMONT/icebreaker/MAMMUTなど、中心に見てきました。
来シーズンのGARMONTのラインナップは、PROTOTYPEからの要望を受け入れられ、大変満足な物になっています。引き続き、GARMONTは、お勧めブーツとしてPROTOTYPEでは、販売していきます。
|
G2シリーズ FLEX 110
|